-To Kyoto- 京都へ、移住してみる。

2016年、東京から京都へ移住を決めた体験記。

移住のカベ【仕事編】

f:id:To-Kyoto:20160801003047j:plain

京都に限らず移住に際して大きなカベになるのが『仕事』です。

 

転職する際、下記のようなセオリーがあります。

『次の職を決めた後、今の仕事の退職交渉を始める』

 

次の収入源を確保し、リスクを抑えた上で退職交渉に臨む。

当然といえば当然の行動で、私もこれまでの転職ではこのセオリーを守って転職をしました。

 

しかし、私は今回の移住に際して現地に移った後、職探しを行うことに決めました。

すなわち、今の仕事を退職した後、次の仕事を探すという一般的なセオリーとは逆の行動をする訳です。

私が退職することを知った同僚は私に問いかけます。

「次は何処で働くの?」と。

その問いに

「まだ決めてない」

と答えると、皆一様に驚きます。

それぐらい、通常ではあり得ないことだと自分でも思います。

 

普通ではない、この方法をとる事にした理由はこの方法が自分が満足する職に就く可能性が最も高いと考えたからです。

この考えに至ったのは私のこんな体験がきっかけです。

 

以前にも書きましたが、私は一度大手エージェントを使って東京で京都の職を探したことがあります。

自分の希望は商品などの企画職でしたが、あったのはたった2社。(大手カタログ通販ときもの屋さんでした)東京では同条件で10社以上の求人があったと思います。

また、募集要項を確認したところ、当然面接は関西で行うこととなっていました。

(人を求めている部署が関西なのだから当たり前のことではありますが)

この事実を知ったとき、

「ああ、今まで通りのやり方では京都で職を探すのは無理やな」

と強く感じました。

 

この経験から東京→京都への職探しには2つの大きな障害があることが分かります。

 

1つ目の障害は『東京との企業規模の差から起こる(求人)情報の不足』です。

その後、自分なりに京都の職について情報収集をした結果、ECなどの企画職の需要がないわけではないと感じています。また、特徴ある商材を扱う企業は歴史ある会社、ベンチャー問わず存在しています。

そういった会社には自分が期待するような企画職として魅力的な機会が存在している筈です。

 

ただし、こういった会社は企業規模が決して大きくありません。

リクルートのような全国にネットワークのあるエージェントは必要な費用も高額です。

これらの企業が利用する媒体として適切ではないと判断することは十分あり得る訳で、東京で待っていても情報に巡り合える可能性は低いのです。

 

 2つ目の障害は『距離』。

面接を受けにくにも、一時面接から出張です。

また、移動時間を考えると仕事帰りに平日の面接に行くことは不可能で、

面接日は休みをとるしかない。

これで一次面接で落ちたりすればやりきれない気がしてなりません。

 

この2つの障害を乗り越えるためには

現地に住み、情報を取りに行く、面接にいつでも臨むことができる

という環境を整えた上で職を探すことが一番と考えたのでした。

また、移住するにあたって、自分が求める仕事がこのような探し方にあっていると考えたということもあります。

自分が京都での仕事探しで優先したこと、諦めたことはまた次の機会に書きたいと思います。